Blog 会社日記【4月度定例会を行いました】

開催したのは4月11日の土曜日。全国緊急事態宣言発令前。
今のご時世を考えて開催するか悩みましたが、今回は「密」を少しでも減らせるように、外で開催することにしました。少し寒い中での定例会となりましたが、プロジェクターとスクリーン替わりのホワイトシートを駐車場に設置、大画面を見ながらの定例会となりました。皆から、安全対策やコロナ対策を再確認することが出来て充実した定例会だったとの声も聞けました。とても悩んでいたのでホッとしました。
今回の話し合いを意味のあるものにしなくてはいけませんね!

今回は新入社員の初めての参加という事もあり、二人の自己紹介に続いて全員の自己紹介から行いました。
人前で話すことが苦手だった先輩職人たちも、新入社員に対し、二人への期待や自分の体験などを織り込んだ自己紹介をしてくれました。それぞれが責任感を持って二人を迎え入れてくれたようです。


定例会の冒頭、コロナ対策の消毒液を配布。
使用法を説明しました。

今月の定例会は「安全」にテーマを絞り、まずは危険作業に対する安全教育ビデオを視聴しました。
普段の慣れから事故に繋がることが分かるリアルな映像だったため、皆も現場での作業をイメージしやすかったと思います!新入社員からは、「事故の様子が怖かった」「事故が起こると沢山の人たちに迷惑が掛かる事がわかった」との感想を聞くことが出来ました。


安全教育ビデオで見た事故の恐ろしさ。

今回の安全教育ビデオの資料は、現在お世話になっている現場の所長様にお願いして頂きました。
大変お忙しい中、資料などを色々と教えて頂き、誠にありがとうございました!
現場での安全活動に繋がるよう、今後も指導して参ります!

その後は、普段使っている左官の道具、サンダー、ミキサー、ハンドミキサー、ウインチ、立ち馬の使用方法や使用上の注意を説明し、それらの道具による事故がどのように起こるのか、体験によるヒヤリハットを、実際にそれぞれを動かしながら説明して行きました。
新入社員からは「電動工具は、まず確認し使用することが基本だと感じた」「道具の整備は安全への第一歩ということが分かった」など、「安全」に対する意識も変わったのではと思います!


投光器での火災がどのように起こるのか、
危険要因を説明しています。


立馬や脚立も、使用ルールがあるのです。


丸ノコについて説明する邦さん。
回転工具での巻き込み事故や危険因子を説明。


グラインダー。
刃の交換時、電源の確認を絶対に忘れないよう
注意する杉山さん。


ハンドミキサーによる手首のけがについて
説明する堀田さん。


新人さんたちも、初めて実際に作動させてみて、
険性を確かめます。


モルタルミキサーにおける保護カバーの重要性も説明。


トロウェールについて操作方法を説明する中西さん。


ウィンチのかけ方や合図、下部人払いの説明は、
全員真剣に再確認していました。

来月も安全にテーマを絞り、全員で現場における安全意識を向上させて行く所存です!
宿題は各自の「ヒヤリ・ハット」の体験談。
皆からどんな話が聞けるのでしょうか・・・。

コロナが早く収束してくれますように!
そしてご安全に!!